スタッフブログ
体調管理 ツボ
(株)Annいまがわ整骨院グループ:岡崎市のAnnおかざきスポーツ鍼灸接骨院です。
最近、また一段と寒くなりました。こういう時の体調管理は大変だと思いますが、そんな時はツボ押しも一個の選択肢として考えていただけるとより良いかなと思います。
今日はそんな体調管理に有効なツボをお伝え出来たらなと思います。
【ツボ押しが体調管理に有効な理由】
ツボとは、東洋医学でエネルギーが流れる経絡上にあるポイントです。体内のバランスが崩れると、不調が現れやすくなりますが、ツボ押しによってエネルギーの流れを整えることで症状の改善が期待できます。例えば、頭痛、肩こり、冷え性、胃の不調など、日常的な体の悩みに対応するツボが数多くあります。
【日常生活で役立つ体調管理のツボ】
1. 【合谷(ごうこく)】— ストレスや肩こりに効果
場所: 手の甲側、親指と人差し指の骨が交わる部分のくぼみ
押し方: 親指で痛気持ちいい程度に5秒間押し、5秒休むを3〜5セット繰り返します
効果: 自律神経のバランスを整え、肩こりや目の疲れ、ストレス緩和に効果があります
2. 【足三里(あしさんり)】— 胃腸の調子を整える
場所: 膝のお皿の下から指4本分下のくぼみ
押し方: 親指でじわっと圧をかけ、10秒押して10秒離すを3セット
効果: 胃腸の働きを活発にし、疲労回復や免疫力向上も期待できます
3. 【内関(ないかん)】— 自律神経の乱れを整える
場所: 手首の内側、シワから指3本分下のくぼみ
押し方: 親指でゆっくり圧をかけながら10秒押し、10秒離すを3セット
効果: 不安感の軽減や、吐き気の緩和、乗り物酔い対策に役立ちます
【ツボ押しを行う際の注意点】
ツボ押しは簡単に取り入れられる健康法ですが、いくつか注意点もあります。次のポイントを押さえながら実施しましょう。
- 痛みを感じる場合は中止する: 痛みが強い場合は無理せず、専門家に相談しましょう
- 食後すぐは避ける: 消化不良の原因となるため、食後30分は控えてください
- 深呼吸をしながら行う: 呼吸とともにリラックスすることで、より高い効果が期待できます
【まとめ】ツボ押しを習慣にして健康的な毎日を
日常的な不調を改善するために、手軽にできるツボ押しを取り入れてみましょう。特に肩こりやストレス、胃腸の不調は放置すると症状が悪化することがあります。定期的なツボ押しで体調を管理し、心身ともに健康な毎日を目指しましょう。
ツボ押しに関するより詳しいアドバイスは、岡崎市の「Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院」までお気軽にご相談ください。
岡崎市Annおかざき鍼灸接骨院のアクセス
施術メニュー
症状別メニュー
肩・腕・肘の痛み