スタッフブログ
腰痛予防の筋トレ
こんにちは!(株)Annいまがわ整骨院グループ:岡崎市のAnnおかざきスポーツ鍼灸接骨院です。
最近寒くなることが多くなってきましたね。寒いと体が硬くなりやすく、特に腰なんかは腰痛の原因になりえません。
そんな今だからこそしっかり予防をしてもらうため、ストレッチを教えていこうと思います。
今から、そんな筋トレ予防の有効な理由を話していこうと思います。
腰痛に筋トレが有効な理由
腰痛に悩む人は非常に多く、日本人の約80%が一生に一度は腰痛を経験すると言われています。特に長時間のデスクワークや座り仕事が原因で、腰への負担が増加し、痛みが発生しやすくなります。腰痛の改善や予防には、筋トレが有効です。
腰痛に効果的な筋トレ3つの方法
・プランク
プランクは、体幹全体を鍛えることで腰痛を予防・改善する効果があります。腹筋、背筋、そして臀部までバランスよく鍛えられるため、腰への負担が減少します。
具体的なやり方として、床に肘をつけてうつ伏せの状態から体を一直線に保ちます。最初は30秒から1分間キープし、慣れてきたら1分半まで伸ばすのが理想です。毎日3セットを目安に続けていくと、体幹が強化され、腰痛が軽減されるのを実感できます。
・ブリッジ
ブリッジは、腰周りの筋肉を強化し、腰痛を予防するエクササイズです。背筋や臀部の筋肉が強くなることで、姿勢が改善され、腰への負担が軽くなります。
ブリッジのやり方は、仰向けに寝て膝を曲げ、足を床につけた状態でお尻を持ち上げることです。お尻を持ち上げた状態を数秒キープし、ゆっくり下ろします。これを1セット10回行い、1日3セットを目指しましょう。
・バードドッグ
バードドッグは、体幹と背筋をバランスよく鍛えることで、腰痛の改善に役立ちます。体の安定性が向上し、腰を支える筋肉が強化されるため、痛みを感じにくくなります。
四つん這いの姿勢から片腕と反対側の脚を同時に伸ばし、数秒間キープします。左右交互に10回ずつ行い、1日2セットを目安に行います。
筋トレを行う際の注意点
腰痛改善のために筋トレを行う際は、正しいフォームで行うことが重要です。フォームが崩れると、逆に腰に負担をかけてしまい、症状が悪化する可能性があります。
また、無理に重い負荷をかける必要はありません。腰痛がある場合は、軽い負荷から始め、徐々に強度を上げていくことが推奨されます。腰痛の改善には時間がかかるため、無理なく続けることが大切です。
まとめ
腰痛の改善には、適切な筋トレが非常に効果的です。体幹や背筋を鍛えるエクササイズを取り入れることで、腰を支える筋肉が強化され、腰痛が緩和されます。
Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院では、腰痛に特化した治療と効果的な筋トレの指導を行っています。腰痛に悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。
岡崎市Annおかざき鍼灸接骨院のアクセス
施術メニュー
症状別メニュー
肩・腕・肘の痛み