スタッフブログ
花粉症 ツボ
こんにちは!(株)Annいまがわ整骨院グループ:岡崎市のAnnおかざきスポーツ鍼灸接骨院です。
最近、寒さばかり気になりますが、患者様の中で花粉症に悩まれる方たちが増えてきました。「毎年この時期は、花粉気にならないのに」と今年から気になりだした方も多くみられました。
そんな今日は花粉症に対して効果的なツボをお教えさせていただきます。
花粉症と鍼灸の関係
東洋医学では、花粉症は体内の「気」や「血」のバランスの乱れが原因と考えられています。鍼灸は、これらのバランスを整え、免疫力を高めることで、花粉症の症状を緩和する効果が期待できます。
花粉症に効果的なツボ
以下に、花粉症の症状緩和に役立つとされる主要なツボをご紹介します。
合谷(ごうこく)
位置: 手の甲側で、親指と人差し指の骨が交わる部分から少し人差し指寄りのくぼみ。
効果: 頭痛や目のかゆみ、鼻づまりなど、上半身のさまざまな症状に効果があるとされています。
迎香(げいこう)
位置: 小鼻のすぐ外側、鼻孔の横に位置するくぼみ。
効果: 鼻づまりや鼻水の緩和に効果的とされています。
足三里(あしさんり)
位置: 膝のお皿の下、外側のくぼみから指4本分下がったところ。
効果: 免疫力を高め、体質改善に役立つとされています。
大椎(だいつい)
位置: 首を前に傾けたとき、首と背中の境目に突出する骨のすぐ下のくぼみ。
効果: 鼻水やくしゃみなどの症状緩和に効果的とされています。
風池(ふうち)
位置: 首の後ろ、髪の生え際で、首と頭の境目にあるくぼみ。
効果: 鼻づまりや頭痛の緩和に効果があるとされています。
ツボ押しのポイント
適度な力加減: 痛気持ちいいと感じる程度の圧力で押します。
継続的に: 毎日続けることで、より効果が期待できます。
押してみて特に痛みや心地よさを感じるポイントを探してみてください。また、症状が重い場合や自己判断でのケアに不安がある場合は、専門の鍼灸師に相談することをおすすめします。
鍼灸治療のすすめ
セルフケアだけでなく、専門の鍼灸院での治療も効果的です。鍼灸師は個々の体質や症状に合わせた施術を行い、より深いレベルでの改善を目指します。定期的な施術により、花粉症の症状緩和だけでなく、体質改善や免疫力向上も期待できます。
花粉症の季節を快適に過ごすために、鍼灸やツボ押しを日々のケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
岡崎市Annおかざき鍼灸接骨院のアクセス
施術メニュー
症状別メニュー
肩・腕・肘の痛み