スタッフブログ
ギックリ腰注意報!!効果的なツボ紹介します!
こんにちは!Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院です。
最近、ずっと寒いせいか、ぎっくり腰の患者が増えてきたような気がします。なので、本日はそんなぎっくり腰を起こしたときに効くようなツボを紹介していこうと思います。
ツボ押しによるぎっくり腰の緩和
ぎっくり腰の緩和に役立つとされるツボを押すことは、即効性を期待できる方法の一つである。以下に、具体的なツボとその効果を詳しく解説する。
1. 腰腿点(ようたいてん)
腰腿点は、手の甲にあるツボで、特に腰痛全般に効果があるとされる。場所は、人差し指と中指、薬指と小指の間のくぼみである。このツボを押すことで、腰部の血行促進が期待できる。
押し方のポイント:
親指でツボを5秒間押し、ゆっくり離す。
これを左右それぞれ5回繰り返す。
2. 委中(いちゅう)
委中は膝の裏にあるツボで、腰から下の痛みに効果的とされる。膝裏の中央に位置し、血行を促進し、痛みを和らげる作用が期待される。
押し方のポイント:
親指で膝裏の中央を押す。
10秒間ゆっくりと圧をかけ、離す。
片足ずつ3回程度実施する。
3. 腎兪(じんゆ)
腎兪は腰部にあるツボで、背骨の両脇、ウエストラインに位置する。このツボは、腎臓の機能を活性化し、腰の筋肉を和らげる効果がある。
押し方のポイント:
指でツボを優しく押し、円を描くように3回マッサージする。
強い痛みがある場合は、指圧の力を弱める。
ツボ押しを効果的に行うコツ
ツボ押しを行う際は、リラックスした状態で行うことが重要である。無理な体勢でツボ押しを続けると、逆効果になる場合があります。また、効果を高めるために、以下の点に注意する。
呼吸を深くしながら行うことで、リラックス効果を高める。
継続的にツボ押しを行い、体の調子を整える習慣をつける。
強い痛みがある場合は、無理をせず専門家の助けを求める。
ぎっくり腰を防ぐための日常ケア
ぎっくり腰を予防するためには、日常の生活習慣を見直すことが重要である。以下のケアを取り入れることで、ぎっくり腰のリスクを軽減することができる。
ストレッチ: 朝晩の軽いストレッチは、筋肉の柔軟性を高め、ぎっくり腰の発生を予防する効果がある。特に、腰部や太ももの筋肉を伸ばすストレッチを意識する。
正しい姿勢: 長時間のデスクワークや運転をする場合は、背筋を伸ばし、正しい姿勢を意識する。姿勢が悪いと、腰に負担がかかりやすくなる。
運動: ウォーキングや軽いジョギングなどの適度な運動は、筋力を向上させ、腰の安定性を保つのに役立つ。
Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院の特徴
岡崎市にあるAnnおかざきスポーツ鍼灸接骨院では、ぎっくり腰に対する施術として、鍼灸や整体を取り入れた包括的な治療を行っている。ツボ押しやストレッチ指導を含む治療方針で、多くの患者が短期間で回復している。予約は電話またはオンラインで可能で、初めての方にも安心して利用できる環境が整っている。
ぎっくり腰に悩む方は、ツボ押しの知識を取り入れるだけでなく、専門的なケアを受けることで早期の回復を目指すことができる。Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院では、患者一人ひとりに合った最適な施術を提案しているので、ぜひ利用してみてはいかがだろうか。
岡崎市Annおかざき鍼灸接骨院のアクセス
施術メニュー
症状別メニュー
肩・腕・肘の痛み