スタッフブログ
実はその腰痛、猫背が原因かもしれません!!
こんにちは!Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院です。
最近冷えることもあり、腰痛の患者様が増えてきているのですが、実は寒さじゃなくて姿勢が悪いことが原因で痛めてしまっている方が多い傾向にあります。
なので今回は、腰痛の隠れた原因である、猫背!と腰痛の関係性を説明していこうと思います。
腰痛に悩む多くの人が、猫背との関連に気付いていません。実は、猫背は腰痛の大きな原因の一つです。この記事では、猫背が腰痛を引き起こすメカニズムや、改善のために取り組むべき具体的な方法を紹介します。
猫背と腰痛の関係とは?
猫背が腰に与える負担
猫背は、背骨が本来の自然なS字カーブを失い、丸まった状態になります。この姿勢では、体の重心が前方に移動し、腰に過剰な負担がかかります。結果として、腰の筋肉や椎間板が過剰に使われ、痛みが生じるのです。
例えば、スマートフォンやパソコンの使用中に背中が丸まってしまう人が多いです。この姿勢を1日3時間以上続けると、腰にかかる負荷が通常の2倍以上になると言われています。
筋肉のバランスの崩れ
猫背の姿勢が続くと、背中の筋肉(僧帽筋や脊柱起立筋)が弱まり、腹筋や骨盤周りの筋肉のバランスも崩れます。この筋力低下や不均衡が腰痛を悪化させる原因となります。
腰痛改善のための猫背矯正のポイント
日常生活での姿勢改善
猫背を改善するためには、正しい姿勢を保つことが重要です。正しい姿勢は、耳、肩、腰、膝、くるぶしが一直線に並ぶ状態です。デスクワーク中は、椅子に深く座り、背筋を伸ばすことを意識してください。また、スマートフォンを見る際は、画面を目の高さに持ち上げることで、猫背を防げます。
ストレッチとエクササイズ
猫背矯正には、ストレッチやエクササイズが有効です。以下のような運動を取り入れてみてください。
-
胸を開くストレッチ
胸の筋肉が縮んでいると猫背になりやすいため、壁に手をつけて胸を広げるストレッチを1日2回行いましょう。 -
背中と腹筋のトレーニング
プランクや背筋運動を週3回行うと、背骨を支える筋力が向上します。
鍼灸や接骨院での専門的ケア
自宅でのケアに加えて、専門家による治療を受けることも有効です。「Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院」では、猫背矯正や腰痛治療に特化した施術を行っています。個々の症状に合わせたアプローチで、効率よく腰痛を改善できます。
猫背を予防して腰痛のない生活を目指す
腰痛の原因である猫背を改善することで、生活の質が向上します。正しい姿勢の維持、ストレッチや筋力トレーニングの習慣化、専門的なケアの利用が鍵です。「Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院」での施術は、多くの患者から高い評価を得ています。腰痛に悩む方は、一度相談してみてください。
腰痛を改善し、快適な日々を取り戻しましょう!
Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院
愛知県岡崎市柱2丁目5-1 鳥ビル
電話 0564-73-5353
診療時間
月〜金 午前9:00〜12:00
午後16:00〜20:00
水、土 午前9:00〜12:00
ご予約はエキテン・HP・LINE・お電話にて受付ております。
岡崎市Annおかざき鍼灸接骨院のアクセス
施術メニュー
症状別メニュー
肩・腕・肘の痛み